蛇口ピカピカ!汚れ別おすすめ掃除法と予防対策

本ページはプロモーションが含まれています

みなさん、蛇口の周りにできる白い水垢汚れに悩んでいませんか?

キッチンやお風呂、トイレなど、日常的に使われる蛇口は、気づかないうちに水垢や黒カビ、油汚れが付着して汚れてしまいます。そんな蛇口をきれいに保ちたいけど、どんな掃除方法が効果的なのか知りたいですよね。

この記事では、蛇口の汚れの原因や種類をはじめ、おすすめの掃除法や予防対策まで、蛇口掃除に役立つ情報を一覧でご紹介します。ぜひ参考にして、蛇口をピカピカにしてくださいね!

キッチンシンクの掃除の仕方は別の記事で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。

目次

蛇口掃除の基本知識:汚れの種類と原因を解説

蛇口の掃除は日常的に行うことが大切ですが、汚れの種類や原因について理解することで効果的な掃除ができます。

まず、蛇口の汚れの種類と原因について解説します。

水垢汚れとその原因、次に黒カビと繁殖の仕組み、そして最後に油汚れとキッチン蛇口の利用による影響について説明します。水垢掃除をマスターを把握して、蛇口をいつも美しく保ちましょう!

水垢汚れ:水道水に含まれるミネラル分が原因

水垢汚れは、水に含まれるミネラル分が蛇口に付着して発生します。

水道水の水分は自然と蒸発しますが、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分は蒸発せずに残ってしまいます。それが白く固まって残ったのが水垢汚れです。

また、石鹸カスと呼ばれる汚れも付着します。カルシウムやマグネシウムと石鹸が結合して固まったもの水垢と同じく白く固まってガサガサした汚れです。

水垢汚れは目に見える場所で発生することが多く、また、頻繁に水を使う場所のため放置しがちですよね。ただ、放置するとかえって取り除きにくくなるため、こまめに掃除することがおすすめです。

黒カビ:湿気と水滴が広げるカビの繁殖

黒カビは、湿気や水滴が原因で発生するカビの一種です。蛇口の根元や水が出る吐水口などは、水で濡れたままの状態が続くので特に発生しやすいポイントです。

同様に湿気がこもる場所や水滴が残る場所も、カビの繁殖が広まりやすいため、注意が必要です。

黒カビの予防対策としては、水滴をこまめに拭き取ることが大切です。また、カビを防ぐ効果がある洗剤やスプレーを利用することで、繁殖を抑えられます。積極的に対策を取って、健康に配慮しましょう。

油汚れ:キッチン蛇口の頻繁な利用が影響

油汚れは、特にキッチン蛇口の周りで発生しやすい汚れです。

キッチンでの調理や洗い物の際に、油分が飛び散り蛇口に付着することが原因です。頻繁な利用が油汚れを悪化させるため、日頃から掃除を心がけましょう。

油汚れの掃除方法としては、油を分解する力のある洗剤や重曹を使用すると効果的です。また、スポンジや歯ブラシを使って、隅々まできれいにすることがポイントです。

おすすめ掃除法:蛇口汚れ別の効果的な方法

キッチンやお風呂、洗面所などで利用される蛇口は、水垢やカビなどの汚れは発生しやすい場所ということが分かりましたね。

続いては、汚れ別に効果的な掃除方法をまとめてみました。

まずは、水垢汚れに有効なクエン酸を使った方法、次に黒カビに効果的な掃除方法をご紹介します。これらの方法で実際に試して、蛇口周りを綺麗に保ちましょう。

クエン酸で簡単に水垢汚れを落とす

まずは水垢の落とし方です。

水道水に含まれるミネラル分はアルカリ性なので、クエン酸などの酸性洗剤を使用することで水垢を落とすことができます。使う洗剤によって若干手順が異なりますが、今回は粉末タイプのクエン酸を使った手順を紹介します。

STEP
まず、クエン酸を水で溶かし、スプレー容器に入れる

分量は製品の説明書に記載に従ってください。水垢にクエン酸水を吹きかけるためにスプレー容器を用います。

STEP
10分ほどつけ置き(ペーパーやラップでパック)

水垢にクエン酸水を吹きかけペーパーで覆ってパック状態にし、10分程度つけ置きすれば、汚れが落ちやすくなっているはずです。使い古した歯ブラシやスポンジなどを使ってこすると水垢が取れます。

STEP
しっかり洗い流す

水垢が落ちたところで、しっかり洗い流しましょう。この際、水滴を残さずに拭き上げることもお忘れなく。

軽い水垢なら、この方法で綺麗に落ちるでしょう。

それでも落ちない水垢は、ゴムヘラなどで削ったり、メラミンスポンジで磨いてみてください。

汚れが落ちないからと言って、クエン酸水の濃度を高くしたり、10分以上つけ置きしないでください。

重曹で黒カビを退治

次は黒カビの落とし方です。

黒カビは酸性の汚れなので、アルカリ性の洗剤を使えば汚れが落とせます。今回は、粉末タイプの重曹を使った掃除の手順を紹介していきまう。水垢と同じような手順なので、すぐに実践できますよ!

STEP
重曹を水で溶かしてスプレー容器に入れる

水垢と同様に吹きかけてつけ置きをするので、スプレー容器が便利です。

STEP
10分ほどつけ置き(ペーパーやラップでパック)

黒カビは洗面台の隙間などに発生しやすいので、ペーパーに直接、重曹水を染み込ませるのも良い方法です。

STEP
ブラシでこすって洗い流す

カビは隙間に入り込んでいるので、ブラシでこするか、つまようじや竹串にペーパーを巻いて掃除すると良いかもしれません。

これで黒カビがきれいになります。

これで落ちない頑固なカビ汚れは、重曹を少し水で湿らせてペースト状にしたものを塗布して、20~30分放置してみましょう。

掃除が終わったら、蛇口周りをこまめに拭き取っておくことで、黒カビの繁殖を予防することができますよ。

重曹スポンジで油汚れを除去

最後に油汚れの落とし方です。

キッチンでは料理中の油汚れが付きやすいです。また、風呂場、洗面所では皮脂汚れが付きやすいです。どちらも油汚れに該当し、「酸性」の汚れのためアルカリ性の洗剤が効果的です。

手順は黒カビの手順と同じなので、そちらを参考にしてください。

キッチンの油汚れが付きやすい箇所は、黒カビが発生しやすい場所と同じなので、洗面所などの汚れより頑固かもしれません。重曹スプレーより、ペースト状の重曹の方が効果的です。

汚れを落とした後は、水でしっかりと流し、水滴を拭き取ることで蛇口がキレイになります。

蛇口各部の掃除ポイント:吐水口・裏側・回りをキレイに

蛇口は吐水口だけでなく、裏側や回りも汚れが溜まりやすいため、きれいに洗うことが大切です。

それぞれの箇所ごとに掃除する方法を記載していますので、参考にしながらピカピカな蛇口を目指しましょう!

吐水口の掃除:歯ブラシや綿棒で念入りに

まず、吐水口についた水垢は、ペースト状のクエン酸を歯ブラシに付けてこすります。しばらく放置してから再度こすってみてください。蛇口の吐水口は、水垢が付きやすい場所なので、念入りに掃除しましょう。

吐水口のキャップが外せる場合は、外してから掃除をすると効率的に汚れが落とせます。

隙間や目が細かい場所の掃除は歯ブラシや綿棒などを使って拭き取っていくと効率的です。

また、吐水口は水垢・黒カビ、どちらも発生しやすい場所です。

水垢の掃除が終わったら、ペース上の重曹を使って同様の手順で掃除を繰り返しましょう。重曹はカビを落とすことができます。

クエン酸と重曹は酸性とアルカリ性なので、一緒に使うのは効果的ではありません。そのため、順番はどちらでも良いですが、必ず別々に使って掃除をしてください。時間はかかりますがしっかりと汚れが落とせて清潔になるはずです。

最後に、水でしっかりとすすぎ、拭き取って乾かします。

蛇口裏側の掃除:スポンジでしっかり拭く

次に、蛇口の裏側ですが、吐水口と同じく普段目に付かない場所ですが、しっかり汚れが付きますので、掃除を必ず行いましょう。吐水口と同様にクエン酸と重曹を使い分けて掃除をすると良いでしょう。

スポンジや歯ブラシに洗剤をつけて、全体の汚れをしっかり落とします。洗面所やお風呂場では皮脂や泡の付着が多いので、洗剤を使うことで油を乳化し、スムーズに落とせます。

一度、水で流し落ち切っていない箇所、目地の部分や根元の部分を入念に掃除します。ここでも歯ブラシや綿棒などが役に立つでしょう。

最後に、ペーパータオルや乾いた布で水分を拭き取り、カビの繁殖を防ぐこともお忘れなく。

蛇口回りの掃除:洗面台やシンク周辺も丁寧に

最後に、蛇口の回りは、スポンジを使って全体的にこすっていきます。

比較的に水垢汚れが発生しやすく頑固な汚れも多い場所なので、スポンジにペーストにしたクエン酸を塗布してこすっていくと良いでしょう。

キッチンのシンクはステンレスに塗装したもの、洗面台は陶器で出来たものが一般的です。それぞれ、耐性がこと異なるので、酸性やアルカリ性の強めの洗剤を使う際は、注意が必要です。

つけ置きし過ぎや、強い洗剤を使うと傷やコーティングを落とすことなり、余計に汚れやすくなってしまいます。

水垢やカビを予防するため、こまめに手入れしてください。これで、蛇口回りの掃除が完了です。

予防法:蛇口の汚れを未然に防ぐ方法

「そもそも汚れを防ぐ方法はないの?」そういった声もあるので、未然に防ぐ方法についてまとめます。

いくつか予防法をご紹介しますので、ご自身に合った対策を取り入れて蛇口まわりを清潔に保っていきましょう。

水道水の硬度を調整:軟水器を使ってカルキを最小限に

大半のご家庭の蛇口から出る水道水は「硬水」です。

水垢の原因は「硬水」に含まれるミネラル分であるため、水道水の硬度を調整できれば水垢汚れが防止できるということになります。

具体的には、吐水口に軟水器というミネラル分を除去する装置を付けることです。※浄水器とは性質が異なるので購入される際はしっかり装置の用途を確認してください

軟水器を利用すれば水垢が発生しにくくなるので、予防対策になります。ただし軟水器の定期的なメンテナンスが必要になるので、軟水器を選ぶか掃除を選ぶかはご自身で判断してください。

こまめな拭き掃除:蛇口まわりの水滴対策

蛇口まわりの水滴を放置しておくと、水垢やカビが発生しやすくなります。そのため、こまめな拭き掃除がかなり有効なのです。

水道を使った後、蛇口周囲の水滴をペーパータオルや布で拭き取りましょう。ニトリで売っている「超吸水キッチンクロス」などはキッチン用に何枚かあると便利です。

また、蛇口周辺の汚れも同時に拭き取ることで、掃除が簡単になります。忙しい日々でも、毎日の拭き掃除を続けることで、蛇口の汚れを最小限に抑えることが可能です。

換気対策:お風呂場・キッチンの湿気を抑える

お風呂場やキッチンは、湿気が多くカビの繁殖がしやすい環境です。換気対策を行うことで、湿気を抑えて蛇口周りの汚れを防ぐことができます。

具体的な方法としては、換気をすることです。

換気の具体策

  • お風呂場の換気扇を常時稼働させる
  • キッチンの換気扇を稼働させる
  • 窓を開けて空気を入れ替える
  • サーキュレーターで風を送る
  • 除湿器を稼働させる
  • 室内用の除湿剤を置く

このように換気をしっかり行うのが大切です。適切な換気対策を行うことで、お風呂場・キッチンが清潔で快適な空間になります。

まとめ:定期的な掃除で蛇口を美しく保つ

蛇口周りに発生する汚れ別に掃除方法をご紹介しました。まとめると以下です。

  • 水垢:クエン酸を使って落とす
  • カビ:重曹で黒カビを落とす
  • 油汚れ:重曹スポンジで磨く

水回りの汚れを防ぐ方法は3つありそうです。

  • 軟水器を設置する
  • 小まめに水を拭き取る
  • 換気をする

これらの方法を定期的に行うことで、蛇口を美しく保ち、水回りも清潔な状態になります。

さらに詳しい情報や掃除方法を知りたい方は、当サイトの他のページもぜひ参考にしてください。今後もキッチンや風呂場の掃除法をお伝えするので、ぜひチェックしてみてくださいね。

参考になったらシェアおねがいします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

HC部では、お掃除でお悩みの方と凄腕の清掃業者を繋げる活動をしています。自分でできるお掃除術の発信や地域別でハウスクリーニング業者さんの紹介もしています。ぜひ、ご自宅の大掃除の際にお役立てください。お掃除系インフルエンサーさんとのコラボも積極的に行っています!

目次